どうも、てりやき(@wellbeingposi)です。今回は、旅に関するブログや、記事を書くときにぜひ使って欲しいMarsEditについて、書いてみようと思います。
「旅ブログ書いてるけど、画像載せたりいろいろ大変でめんどくさい」
「もう少し旅ブログの作業が効率化できないかなー」
というあなたに読んでいただきたい記事となっています。それではいきまーす
目次
MarsEditってなに??
MarsEditは、ブログエディターの1つ。ブログエディターは、ブログの執筆を効率化するための編集ソフトだと思ってもらえば、イメージ湧きやすいかと思います。毎回wordpressへログインせずとも、このエディターを立ち上げるだけで、ブログ執筆のために必要なことがこのMarsEditほとんどできちゃうんです。
このエディターはMac限定で、5,000円と少し高めなのですが、多くの旅フリーランスが使っているWordpressとはてなブログに対応しており、Macでそれらを使ってブログの執筆やライティングを行なっている人なら、絶対に買って損はありません。
MarsEditを旅フリーランスにこそ勧める理由
それにしても、このMarsEditってどんないいことがあるのでしょう?僕は、実際にこのエディターを使って毎回このブログを書いていますが、本当にいいとこだらけです。簡単に、MarsEditを使うことで得られるメリットをまとめてみると以下の感じ。
①画像をそのまま貼り付けられる
②実際の画面をプレビューしながらの執筆ができる
③ショートカットキーでさらなる効率化ができる
④オフラインでも編集が可能
それでは、細かく説明していきますね。
①画像をそのまま貼り付けられる
旅するフリーランスにとってこれってかなり大きいことではないでしょうか?旅関連の記事を書く時ってどうしても、写真をいっぱい貼り付けたくなりますよね。でも、それをWordpressでやろうと思うと、結構面倒くさい。しかも、多くの画像を管理する際にDropBoxにまとめて管理してるから、そこから引っ張り出すための作業が必要だったり、一眼で撮った写真はサイズが大きくて、リサイズしなきゃいけなかったり。。
そんな時にこのMarsEditがあれば、画像をドラッグ&ドロップするだけで、簡単にブログの貼り付けたいところに画像がアップできるのです。しかも、あらかじめMarsedit側で設定していれば、貼り付けた画像を勝手にリサイズしてくれるなんて便利な機能もあって、旅フリーランスが旅の記事を書く時に直面する、画像の貼り付けがかなり効率化されます。

②実際の画面をプレビューしながらの執筆ができる
ブログ書く際に、書いてみたはいいものの、そのあとプレビューで確認して修正作業しなきゃいけない。プレビューしてみたら、なんかイメージと違ったなんてことありますよね。
MarsEditを使えば、実際のプレビューを見ながらの執筆ができます。書きながら、実際に公開されたらどんな風にになるのかがわかるので、書き終わってからプレビューして、修正なんて必要なし。これもかなり便利な機能です!!
③ショートカットキーでさらなる効率化ができる!
MarsEditでは、元からいくつかのショートカットキーが登録されています。また、追加で自分の好きなようにショートカットキーを設定することもできます。これのおかげで、見出しや吹き出しやボックスを、素早くブログ内に取り入れることが可能です。
しかも、さっき説明したようにプレビュー画面もあるわけですから、実際の吹き出しやボックスなんかの仕上がりも確認しながらショートカットキーでガンガンブログが書ける。つまり、一回下書きでアップロードして、Wordpressにログインして再編集なんてことも必要ないわけですね。
④オフラインでも編集が可能
これは、海外によく行く旅ブロガーにはとってもありがたい機能です。海外に行くと、どうしてもWi-Fiが飛んでなくてオフラインで編集したりしなければいけない場面が多いわけですが、このエディターオフラインでも編集できるので、そんな時にも問題なし!
デメリットも、もちろんあります
もちろんMarsEditはデメリットもあります。
①全部英語
②最初の設定がややこしくてめんどくさい
③Macでしか使えない
ザクッと書き出すとこんな感じです。
①全部英語
実はMarsEditは全部英語なんですよね。だから、初めは少し使いにくいし、どれがどの機能かわかりにくいです。でも、ブログの作業って、やることは大体決まってるし、英語もそこまで難しくないし、慣れてくれば別に英語の意味がわからなくてもできるので、そこまで問題はないかなというのが、正直な感想です。
②最初の設定がややこしくてめんどくさい
先ほどの便利機能を使うには、もちろん最初にいくつかの設定をする必要があります。しかもそれが基本英語なもんだから結構めんどくさい。正直、最初の設定だけは、なんとかならんかという感じ。ただ、これも最初だけ。一度設定してしまえば、そこから何かを変更することってそう頻繁にあるわけじゃないし、画像の処理や、htmlの入力を毎回する労力に比べれば、楽なもんです。
最初は少し我慢しましょう。。
③Macでしか使えない
これに関しては、Mac使いの人は何もデメリットではないのですが、Windows使いの人からしたらデメリットというか、もはや使い物になりませんからね。ごめんなさい。
でも、Mac使っている人は、もう本当におすすめです。
まとめ
さて、ざっくりとMarsEditのメリットとデメリットをまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
旅フリーランスでMac使いの方は、このエディターがあるのとないのでは、作業効率に大きな差ができるので、本当に使うべき商品です。ちゃんと設定して、使い始めれば、もう気にいること間違いなし。少し高いですが、使ってみて個人的には、その価値hがあると思ってます。ぜひ、検討してみてくださいねー
今回の記事も、最後まで読んでいただきあろがとうございます。