@teriyaki44)のてりやきです。 日本でも有名なザッハトルテを本家本元で食べちゃう旅です。現地に行ったつもりでどうぞ。
目次
ザッハトルテの元祖って??
そもそもザッハトルテってどうやってできたんだ?
ザッハトルテはチョコレートケーキの代表格。どれくらいの代表格かというと、紅白の小林幸子くらいの代表格。 「フランツ・ザッハー」という人が考案したそうです。 なんでも、「貴族たちが今のメニューに飽きとるからなんか新しいデザート作らんかい」という当時の傲慢おじさんの完全なる無茶振りに答えて、ザッハーさんが考案したらしい。すごいですねザッハーさん。 貴族よ、旅をせよ。そうすれば、祖国のその味に飽きることなどないはずだ。と言いたい。つい、考えてしまうこと
どうでもいいんですが、自分の作ったお菓子に自分の名前をつけるのってむず痒くないのかな。街中でおっさんが「今からさーteriyaki食べに行こうか」っていうてたら、僕は絶対にいやだ。 あれ?teriyakiの場合言うてるの聞いたことあるかも。はい、すいません次いきます。というわけで、ザッハトルテの元祖を食べに行こう
ザッハトルテの元祖はウィーンで
ザッハトルテの元祖があるのはオーストリアのウィーン。少年合唱団でおなじみのあそこです。目指す場所は?
目指すは、「ホテルザッハー」というザッハトルテが生まれたと言われている場所。ホテルの下にカフェがあり、そこで元祖ザッハトルテが食べられるという仕組みです。
注意!!カフェモーツァルトも近くにあるよ
ホテルザッハーの1階には、カフェザッハーの他にもう1つカフェモーツァルトがあるので、間違って入らないように注意しましょう。そっちも気になるけど。。 ということで、オーケストラの誘惑をすり抜け、あなたがたどり着くべきなのはこちら。
入店!
人気店なので、少しだけ並ぶこと覚悟で行きましょう。お昼前に着いた僕は10分ほどで中へ入れました。まぁ待つのも1つの楽しみということで。 中の雰囲気は落ち着いていて、とっても良い感じです。やはり格式高い。バックパッカーが来るには少し場違いか? そして注文すべきは ザッハトルテ(生クリーム添え) お値段は、6.5ユーロ!! この雰囲気で、このお味でこのお値段。良心的ですね。せっかくなので、コーヒーも一緒に頼みましょう。これが元祖の実力 ザッハトルテのお味は?
ケーキが到着。コーヒーもやってきました。
コメントを残す