どうもワクワク追求夫婦の夫のほうteriyakiです。
夫婦旅日記 11月2日
ブダペストのオシャレなマクドと温泉へ行きました。
目次
ブダペスト観光2日目
今日はブダペスト観光2日目。目的は、「世界一のマクド」と「温泉」。
世界一のマクド
ブダペストには世界一のマクドがあるらしい。マクドで育ち、マクドに育てられた僕たち夫婦としては行くしかない。
この旅でも、マクドには何度も飢餓の危機を救ってもらっています。
辿り着いた
世界一のマクド。その甘美な響きに誘われたやってきたのが、ここです。

ハンガリー西駅にあります。
看板を必死に撮るkeru
入店前に必死の形相でマクドの看板を撮る妻のkeru。しかし、看板は他のマクドと何も変わりません。mの曲線美がここだけやたらと美しいとか、世界一美しいドナルドがいたりとかそんなことはありませんので、とっとと中に入りましょう。
世界一美しい?
ウォー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってなるかというと、そこまでではありませんが確かに綺麗です。

気持ちの表れでしょうか。思いの外、写真がぼやけています。
むしろ研修生の必死の働きぶりの方が気になる
昼ごはんはマクド。世界一美しいマクドでレジに並びます。レジの中には、強面のお姉さんとおどおどした少年。どうやら少年は、研修中のようです。レジの後ろに立って、強面のお姉さんの指示を聞きながら、注文の品をかき集めてトレーに載せていきます。

少年の中では、世界一美しいマクドで颯爽と働く自分のイメージが確立されていたに違いありません。しかし、現実は違います。強面のおばさんに、「ポテト!!」「フィレオフィッシュ!!!」「まずコーラをいれなさい」と矢継ぎ早に指示を出され、右往左往。頑張れ!!!
調子に乗ったら
研修生のことはさておき、世界一美しいマクドだからと調子に乗って看板に乗っている一番大きなバーガーを頼んだら。


どえらい金額になりました。
マクドにきた意味!いや、今日は世界一美しいマクドを見に来たのだからこれで良いのだ。自分に懸命に言い聞かせます。
研修生は、滅多に注文されないバーガーを僕が頼んだことにより、ややパニックです。強面のお姉さんは、レジの行列で研修どころじゃありません。
結果15分ほど待った
マクドに来た意味!!
マクドの次は温泉
腹ごしらえが終わったあとは、温泉です。ブダペストは温泉地としても有名で、街中にたくさんの温泉施設があります。
僕らが行った温泉はここ
「ゲッレルート温泉」

ゲッレルートホテルの中にある温泉で、それはもはやスパプー。え?
ちなみに、ゲッレルートホテルはかなりのリッチピーポーの泊まるホテルだと私は勝手に推測しております。温泉内には、数多くのホテル宿泊者がバスローブでうろうろ。

中に入ると、えらい豪華な作りです。入場料が思いの外高く度肝抜かれます。覚悟していきましょう。

料金:平日4,900Ft 休日5,100Ft(日本円で2100〜2300円)
待つこと20分
中には、温泉とプールがあります。ちなみに先ほどの写真に写っているのはプールです。我々夫婦は、中のプール前で待ち合わせしたんですが、中は迷路のようでかなり複雑。
プール前で待ち合わせて、待てど暮らせど来ないkeru(妻)。入りたい。でも入ってはいけない。ちょっとくらいいいか。天使と悪魔を戦わせながらひたすら待ちます。
20分ほど待って、ようやく来たkeruから衝撃の一言。
「外の温泉はまぁまぁ温かかった」
なんだと?!こっちは天使と悪魔を戦わせ、温泉で気持ち良さそうにする人たちを眺めながら我慢していたというのに!
「迷ってうろうろしてたら、たまたま外に温泉があったから」と悪びれる様子もない。
なんてこった。
プールに温泉に露天風呂

気を取り直して、まずはプールの奥にある温泉に。感想は
ぬるい
日本の温泉のイメージが強すぎて、ブダペストの温泉はぬるかった。温水プールくらいのもんです。なんか、物足りない。気を取り直して、外の温泉へ。
さすがに、露天風呂なら温かいだろ。
あったかいけど、まだぬるい。
外は極寒のわりに、お湯は熱々じゃない!!でも、これが海外の人にとっては標準なんでしょうね。
きっと彼らは日本の温泉に来たらダチョウ倶楽部みたいになってしまうんだろうな。
そんなことを思いながら、温泉を後にした夫婦なのでした。
本日の旅のまとめ

行った場所はこちら
世界一美しいマクドナルド
ゲッレルート温泉
マクドにはトラムで、温泉には地下鉄で行くのが便利です。
ちなみに、温泉は混浴。
鼻血出して期待した男子。残念。温泉は水着着用なので水着を持っていきましょう。あとタオル。ビーサンもあると便利です。
それでは、今日もワクワクした一日を。
コメントを残す