ワクワク追求メモ

search
  • 教育のこと
  • 本
  • 旅の記事
    • 旅の便利技
    • 旅先案内
  • プロフィール
menu
  • 教育のこと
  • 本
  • 旅の記事
    • 旅の便利技
    • 旅先案内
  • プロフィール
キーワードで記事を検索
  • HOME
  • テレポート
  • くら寿司のBGMについて気になったので書いてみる

テレポート2018.07.18 teriyaki4462

くら寿司のBGMについて気になったので書いてみる

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket

目次

  • 1 この記事から知れること
  • 2 くら寿司のBGMに威風堂々がちょくちょくかかる
  • 3 しかし、なぜ威風堂々なのか?
  • 4 ネットで調べてみた
  • 5 くら寿司のホームページをチェック
  • 6 答えはここにあった
  • 7 まとめ

この記事から知れること

・くら寿司のBGMのこと ・芸能界で威厳がある人たち それではいきまーす。  

くら寿司のBGMに威風堂々がちょくちょくかかる

皆さん、くら寿司に行って、BGMって聞いたことありますか? おそらく、あの座席に座った瞬間から多くの人は、全意識をタッチパネルとビッくらポンに集中させていると思うので、普段は意識してBGMを聞くことなんてないかもしれません。   僕もそうでした。先日夫婦でくら寿司へ行った際、久しぶりのお寿司に狂喜乱舞し、座席につくやいなや、「びんとろ」と「とろサーモン」を連打。流れてくるお寿司を横目に、到着したお寿司を胃に流し込む。   でも、満腹になって、ふと我に返った時に気づいたんです。くら寿司のBGMが「威風堂々」になっていることに。よく聞いていると、しばらく威風堂々。その後、何やらよくわからない音楽に戻り、また威風堂々。  

しかし、なぜ威風堂々なのか?

しかし、よくよく考えてみると、よくわかりません。なぜ、威風堂々なのでしょうか? かわいいむてん丸のキャラクターがタッチパネルの中で野球対決をして、当たってでてくるビッくらポンは、かわいいお寿司のミニチュアだったり、時にポケモンだったり。   もし、威風堂々を店内のBGMでかけるのだとすれば、タッチパネルの中で野球対決をするのは、「野村克也」と「張本勲」でなければならないはずだし、ビッくらポンの景品も「万年筆」とか「長財布」とかにしないといけないと思うのです。  

ネットで調べてみた

気になることはなんでもネットで調べられる時代です。ここは、インターネットで調べてみることにしましょう。Google大先生を立ち上げ、検索ワードは「くら寿司 威風堂々」。 最初に表示されたのは、yahoo知恵袋でした。どうやら僕と同じことを考えて、すでに質問している方がいるようです。気になるベストアンサーは「違う会社でも流れていたので、そういう有線があるのかもしれませんね。」(概略)という内容。   うーん。。   そうなってくると、なぜその有線をチョイスしたのか、という話になってくるのですが、どうやらそこまでの答えは導き出されていないようです。   そこで、「あわせて知りたい」といういわゆる関連質問を見てみると。似たような質問をしている方を発見!! ちなみにその下に 「笑点の山田君はなぜあんなにみんなに嫌われているのですか」という質問があって、そっちの質問の方が気になってきましたが、ここはぐっとこらえます。   そして、そちらの質問(山田君の方じゃないよ)のベストアンサーを拝見すると 「威風堂々を聞くと、「財布の中身を気にしてるんじゃないよ!食べようぜ!」って感じになるからではないですか?」との答えが。   これはなかなかのベストアンサーです。確かに。威風堂々を聞くとつい気持ちが大きくなって、「俺はいつでも堂々としているよ。かかってくるなら、かかってこいよ」というオーラを発したくなりますからね。  

くら寿司のホームページをチェック

とはいえ、ブログというのは、読んでいただいている人に、正しい情報を伝えなければいけません。yahoo知恵袋の答えで満足しているのなら、僕のブログは必要ありません。「yahoo知恵袋のベストアンサーをのせるだけなら、最初からyahoo知恵袋を読むわ。」ということにもなりかねないので、ここは「公式ホームページ」から情報を探すことにしましょう。   「キャンペーン」というページを見ても「威風堂々を聞いて堂々と1万円払って、釣りはいらんと言おうキャンペーン」なるものはやっていないようです。   さすがに、「店舗検索」「お持ち帰り寿司」のページにも関連する話は出てこないだろうし、「メニュー」の中に店内BGMのメニューが書かれているとも思えない。   そこで目についたのが「くら寿司のこだわり」という項目。きっと、この中に「威風堂々」の話が出てくるはず。そう思ってクリックして見るとそこには   「おいしさ」「安心」「快適・楽しさ」の文字が。   おかしい。 「威風堂々」の文字が見つからない。他のページも一応見てはみましたが、どこにも「威風堂々」の文字は見当たりません。 「ENGLISH」にしてみても「IFUDOUDOU」の文字は見当たらないし、採用情報を見ても「応募条件」の欄に「とにかく堂々としている人」なんて記述はない。   とにかく、公式ホームページでは答えどころか、ヒントをつかむことすらできず。  

答えはここにあった

「ネットでも答えが見つからないことはある」と諦めようとしたその時。ふとGooglが検索結果として表示している、youtubeのくら寿司に関する動画が目に入りました。   そして、答えはそこにありました その動画がこちら。
お分かりになりますか? 結局、「北大路欣也の威厳」と、「モンドセレクションの威厳」をCMで表そうとした結果、「威風堂々」しかしっくりくる曲がなかった。→その結果、くら寿司の店内に仕方なく威風堂々が持ち込まれた。 ということです。   そして、今や日本の回転寿司業界でも飛ぶ鳥を落とす勢いのくら寿司は、「威風堂々、これからも寿司界に革命を起こしながら、突き進んでいく。」という意思のあらわれということのようです。(ブログを書きながら威風堂々聞きすぎて、くら寿司ってやっぱりすごいんだってなり、最後は全力でくら寿司にこびを売りにいった)  

まとめ

このブログを書いていて、一番衝撃だったのは「くら寿司」は何度変換しても「クラスし」という教師目線の変換がなされるのに対し、ビッくらポンは一発で「ビッくらポン」と変換されたこと。 僕はくら寿司が大好きです。このブログみて、くら寿司行きたくなった方、一緒に行きましょう。   こんなくだらない記事をもっと読んでみたいという、おそろしく時間リッチなあなたにはこんな記事もおすすめです [blogcard url="https://teriyaki44.com/zaregoto-gimon"]   こんなくだらない記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。]]>

  • テレポート
  • 戯言

くら寿司威風堂々

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • feedly

5 件のコメント

  • ゆゆゆ より:
    2018年7月19日 9:42 PM

    はは本当にくだらんが面白い!

    返信する
  • カモメフレンド より:
    2019年6月25日 1:59 AM

    くら寿司CM曲は、エルガー作曲による威風堂々の中に組み込まれた英国愛国歌「希望と栄光の国」の部分です!考えたら、おかしいと思いませんか?私も、そのように思います。威風堂々は、行進曲全体を指す言葉で、その中に組み込まれた「希望と栄光の国」(land of hope and glory)英国愛国歌の部分が、くら寿司のCM曲なんて、まずいのでは?無いとは思いますが「君が代」がCM曲に出てきても、違和感を感じますね。

    返信する
    • teriyaki4462 より:
      2020年2月29日 5:58 PM

      ほーそういうことなのですね。勉強になります。ありがとうございます。
      確かに、不思議な感じですね。

      返信する
  • Kedjenou より:
    2019年8月8日 8:53 PM

    オルタナ癒し系のBGM(これも全然そぐわないと思いますが)が流れ、時々突然に「威風堂々」が聞こえるので、さっきからとても気になってました。
    「だれかビッくらポンを当てるとなるのかなあ」と考えていたところ、いかにも正解らしい答えをありがとうございます。
    これで落ち着いて食べられます

    返信する
    • teriyaki4462 より:
      2020年2月29日 5:54 PM

      これが果たして正解かどうかはわかりませんが、お役に立てて光栄です。

      返信する
  • コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    フランス代表のW杯優勝に便乗して、フランスパリの有名観光名所を紹介してみた
    【バイロンベイからレンタカー】夫婦で訪れたい近郊の観光スポット

    RECOMMENDこちらの記事も人気です。

    • 旅の記事
      2018.7.27

      タイの有名寺院で修行僧から瞑想について熱い説法を受けた

    • 旅の記事
      2018.1.29

      NYからフロリダへ マイアミの観光スポットへ行ってみたら

    • 旅の記事
      2018.4.28

      NZのマッドプールに行って感じた、異端児の大切さ

    • テレポート
      2018.6.1

      googleマップを利用して旅先でやりたいことリストを作る方法

    • テレポート
      2018.5.11

      イースター島で海に沈むモアイを見にダイビング ショップや詳細情報も

    • 旅の記事
      2017.11.30

      スコットランドで最高のウィスキー体験をするならここに行こう!

    • 旅の記事
      2017.11.2

      イタリア ミラノ フイレンツェ ワインの深さを知った

    • 旅の記事
      2017.9.11

      インドゴア 日本人の大好きなザビエルのミイラに会いに行く方法

    運営者について


    こんにちは。このブログを運営している生田瞳です。

     

    学校の先生→退職して世界一周という経歴を持っています。

     

    現在は、フリーランス先生として、また夢を持つ若者を応援する場所「セカンドホーム」の代表として夢を持つ中高生の応援をしたり、勉強を教えたりの日々。

     

    このブログでは、私が教育に携わりながら考えた「これからの教育」「これからの生き方」を主に発信しながら、大好きな「旅」についても時々発信します。

     

    Follow @teriyaki44

     

    人気の記事

    • くら寿司のBGMについて気になったので書いてみる
    • 日本からイースター島への行き方を解説
    • ケアンズの海は泳げない?!ケアンズでの海の楽しみ方を解説します
    • 上海のエッグタルトは「リリアンベーカリー」が美味しくておすすめ
    • 髪がテカテカしている人の特徴を13個書き出すとこうなる

    アーカイブ

    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年2月
    • 2019年9月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年1月

    プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー

    ©Copyright2021 ワクワク追求メモ.All Rights Reserved.