テレポート
teriyaki4462
『「好き」を「お金」に変える心理学』は具体的なステップの書かれた良書
メンタリストDaiGo PHP研究所 2017-01-21
この本は、タイトルのまんま。
「自分が好きなことを、お金に変えたい、仕事にしたい」という方に向けて書かれた一冊。
「この本気になっていて買おうかどうか迷っている」
「好きなこと仕事にしたい!!好きなことでお金稼げるなんて幸せすぎるだろ!ヒャッホーイ」
というあなたに向けて、
おすすめするポイントや、本の内容、刺さった言葉などについてまとめてみました。
この本をおすすめするポイント
①とにかく読みやすいし、ポイントが掴みやすい
早速バカな理由でごめんなさい。でも本当なんです。今までいくつかお金に関する本を読んだ僕なのですが、そのどれもが内容が難しく、理解がなかなか追いつかない。また元来お金に無頓着な僕が興味を持って読み続けるにはなかなか大変でした。
しかし、
この本は一気読みできました。カフェに入って時間を忘れ、アイスコーヒーを飲みながら、時にニヤニヤし、時に感心し、時に赤線を引きながら、
たった3時間ほどで全て読んでしまいました。それくらい読みやすい本です。
DaiGoさんて本当に人に何かを伝える能力や、誰にでもわかりやすく文章を書く天才なんです。DaiGoってすごいんです!!
[blogcard url="https://teriyaki44.com/book-daigo"]
とにかく、
この本はお金に関しての入門書。そして、これからの生き方に関しての入門書として本当におすすめです。
②内容がスピリチュアルじゃない!!
僕は「ワクワク追求夫婦」とか名乗っておきながら、スピリチュアルな話はあまり好きじゃありません。というか、そういう話は嫌いではないのですが、本を読んだ時に内容がスピリチュアルだと、どうも何を信じれば良いかわからず、結局実践的な知識があまり得られないので、何だか損した気になるのです。
※
あくまで僕はという話で、
スピリチュアルなこと大好きなことを否定する気は一切ありません。
その上で、この本のタイトルをもう一度見てみましょう。
『「好き」を「お金」に変える心理学』
[voice icon="https://yurumebackpacker.com/wp-content/uploads/2018/07/17796280_1881093175508666_2441837101446000031_n-1.jpg" name="てりやき" type="l"]スピリチュアルな感じがすごい。。[/voice]
そんな風に思い、何度か本屋で手に取るも買うのをためらっていたのですが
他の人のブログのレビューを読んだり
DaiGoさんの他の本を読んだりする中で
メンタリストDaiGo かんき出版 2016-05-27
これはどうやら読む価値のある本だなと思って、買ってみると。
大正解でした。
スピリチュアルな話は一切なし!!全てが
ご本人の経験と、科学(主に心理学)に基づいた納得させられる話ばかり。そして、そのほとんどの根拠や示されたデータに納得することができました。
また、心理学的な観点から、どのように実践すれば、
ちゃんと続くか、ちゃんとできるか、という「方法論」もたくさん書かれていて、勉強になります。
なんか疑ったりして、ごめんなさい。そして、手に取りながら、本棚に戻した、いくつかの本屋さん。売上に貢献できず、ごめんなさい。
③「好き」を「お金」に変えるステップと具体的にやることが知れる!
好きをお金に変えるって、実は最近では多くの本に書かれていること。きたるAI全盛期に向けて、多くの人がこのことを主張しています。
ただ!!
具体的に何をどんな手順で、どうすれば「好き」が「お金」に変わるのかを書いた本ってほとんどないんですよね。
[voice icon="https://yurumebackpacker.com/wp-content/uploads/2018/05/DSC_0779-1-1.jpg" name="モアイ" type="l"]いや、それは自分で探せ。
[/voice]
とか
[voice icon="https://yurumebackpacker.com/wp-content/uploads/2018/05/DSC_0779-1-1.jpg" name="モアイ" type="l"]いや、それは人ぞれぞれだから!
[/voice]
って意見もごもっともなんですが、もちろん努力はしますので少しだけでも教えてもらえないですか?!神様!!
ってのが、多くの
ぐーたら人間の本音だと思うんです。そう、そしてそんなお願いに応えてくれるのが、神様、仏様、DaiGo様なのです。
DaiGoって小文字と大文字が混ざっていてすごくタイピングしにくいって思ってたけど、もう許す!!
この本には、具体的に「好き」を「お金」に変えて生きていくためにどんなステップを踏んでいけばいいのかということが4つのステップに分けて紹介されています。
STEP0:自分が本当に好きなことを見つける
STEP1:「好きなこと」を極めていく
STEP2:「好きなこと」を収入に結びつけていくための工夫をする
STEP3:「好きなこと」で得たお金を再投資する
てな具合です。
そのおかげで、自分は今どのステップにいるのかを理解できるので、これから自分が何をしていけば良いかが、手に取るようにわかる!
また、それぞれのステップにおいて、「そのステップをどう実現していくか」ということまで書いてくれているので本当にDaiGoさんには感謝しかない。お中元とか送りたい。くらいの気持ちにさせてくれます。
個人的には
STEP2の「好きなこと」を収入に結びつけていくための工夫として紹介されている5つのことは今の僕にはすごく響きました!何からやればいいんだーどんな手順でーというところで迷っている人には本当にためになる本です!
おすすめしないポイントも紹介

おいおい、褒めてばっかりじゃねーか。そんな奴のレビュー信用できるかよ!!
というひねくれたあなたのために、続いてはあえてこの本に感じた僕なりの欠点や、不満も書いておこうと思います。
言っていることはわかるけど!!
本の中でDaiGoさんはとにかく、
お金は「浪費」ではなく「投資」することが大切だ!!と繰り返し語っています。もう本当に何度も。まぁこれこそが、「
好き」を「お金」に変えて無限ループさせていくためには超大切なことなので、守らなければいけないことだし、言っていることはすごくよくわかるのですが、、
[voice icon="https://yurumebackpacker.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_3811.jpg" name="てりやき" type="l"]でもさ!たまにはさ!!自分の役に立たないことにもパーっと遣いたいんだよ!![/voice]
と言いたくなることも!
まぁでもその辺はバランスですかね。。
フロー体験で好きなことって本当に見つかる?
本の第2章では、そもそも
「好きなことが見つかってない」という人のために「フロー体験」というものを利用して「好きなこと」を探す方法や、自分の仕事の中から「好きなことを見つける」方法が書いてあるんですが、
個人的にはこの章はあんまり納得できなかったです。
フロー体験は、すごく大雑把にいえば「時間も忘れてしまうくらいの没頭」なんですが、それを繰り返したり、それをしていることを探していけば好きなことが見つかるとの内容。
でも、ここは少し「うーん」て感じでした。きっと好きなことを探したいと思っている人は、この方法を提示されても、この方法にフロー体験できないんではないでしょうか。というのが個人的な感想です。
とはいえ、1つの方法論としては確立されていますし、単純に自分が
「フロー体験」を得るための方法として読んだ時には学びの多い内容です。どう判断するかはあなた次第とも言えるかもしれません。
僕個人的には、この本に関してはそれだけです。あとは少し、言葉遣いがうさん臭い部分がありますが(無限ループとか、「与えたギブはあなたへのギブとなって返ってくる」とか)、この辺は読み進めるうちにちゃんと
科学的に論理立てて説明されているため、腑に落ちるので文句つけようがありませんでした。。
とまぁ、
それくらい良書です。
各章の内容と、刺さった言葉

あんまり詳しく書くと、読む人の楽しみを奪ってしまうことになるので、あくまで大まかにいくつかをご紹介していきます!
第1章 幸せを遠ざけるお金に関する不都合な三つの真実
まずはお金に関して多くの方がしている間違った思い込みが3つ紹介されます。
[box class="blue_box" title="お金に関する不都合な3つの思い込み"]・お金を使うのは悪いこと
・貯金が成功への近道
・お金は使うとなくなってしまう[/box]
この3つはお金に関する本ではよく出てくるお話ですね。すごく簡単にまとめると「貯金より投資だ!」って話です。ここから、結局「好き」なことに投資することが、幸せになるためには欠かせないよって話になっていくわけです。
刺さった言葉はこれ!
お金は自分や他人に投資して増やしていくべきもので、コツコツと蓄えたところで、自分の現在の収入以上に貯めることはできません。そうやってチャンスを逃してしまうくらいなら、確実な自己投資を行い、今の自分を超える成長につながる努力を積み重ねていくべきです。
なかなか説得力ありますね。
第2章 「好きなこと」を極めるために大切なこと
この章は、先ほども紹介したとおり、
自分の好きなことを「フロー体験」というものを元に探す・見つける方法が書かれています。
もしすでに「好きなこと」が見つかっている場合はこの章は読まなくても良いとDaiGoさんも書いていますが、確かにそうかもしれません。この章に関しては、響く部分は少なかったです。
ただ、純粋に考えて
フロー体験の8つの構成要素は、自分が何かに没頭するための参考にもなる話なので、別の意味での学びにはなりました!
というわけで、刺さった言葉は紹介しません。具体的な8つの構成要素は本の中でご自身でご確認ください!
第3章 お金を生み出す5つのチャンス
この章からは、実際に好きなことが見つかった人が、その
好きなことをお金に変える=マネタイズする方法が書かれています。
具体的に5つの内容で構成されていて、それぞれを詳しく紹介するだけでなく、DaiGoさんがどのように実践しているかや、それをすることでどのような効果があるのかを
心理学の話をもとに解説されているので、すごく勉強になります。
このように自分の得意分野をアピールするだけでなく、相手の需要にコミットメントして、磨いた能力を発揮し、助ける準備があることを宣言していきましょう。
好きなことを突破口にして新しい世界に飛び出したいとき、今いるコミュニティの外にチャンスを求めるときには、自分とは異なる環境にいる「弱いつながり」の人たちとのつながりが役立つのです。
なんて、役に立つアドバイスがたくさんです。
第4章 スキルを磨く再投資7つのルール
この章こそ、この本のメインともいえる部分です。好きなことで1度稼げても意味がない、それを
「無限ループ」させることが大切だとDaiGoさんは主張します。
そんな
無限ループのために欠かせないことが再投資。
つまり、好きなことで稼いだお金を、さらに好きなことにつぎ込むことで、さらなる知識や能力を得て、さらに好きなことでたくさんのお金が稼げるようになること
が大切であり、そのためにどんなルールがあるのかということが書かれているのがこの章なわけです。
これを実現するためには、
7つのルールを守ることが大切で、その7つのルールについて、それぞれ細かく解説されています。
個人的には、
「トップのギバー」と「ボトムのギバー」の違いなんかはすごく興味深くて、役に立つ話でした。
簡単に要約すると社会的に最も成功しているのは「ギバー」と呼ばれる与えることのできる人。でも、そのギバーにも2通りの人がいて、実は
世界の成功者もギバーであれば、最下層もギバーである。じゃあ
どうすればトップのギバーになれるねん?!という話が書かれています。
これは、DaiGoさんが別の本から引用している部分なんですが
こういう知識を上手に噛み砕いてわかりやすく説明するDaiGoさん、本当に尊敬します。あぁDaiGoになりたい。
まとめ この本を読んで、とりあえず好きなことをやってみれば
今回は、DaiGoさんの『「好き」を「お金」に変える心理学』をご紹介してみました。
この本は、とにかく実践に即した本。この本を読んだら、好きなことを見つけたくなるし、好きなことを極めたくなるし、好きなことがお金に繋がるために方法もリアルにイメージできます。
もちろん、そんなに物事がうまくいくとも思いません。でも、別にこ
の本に書いてあることを実践して損することは何1つありません。だって根本は「好きなことするだけ」なのですから。むしろ、別にお金なんて稼げなくても人生の幸福度は上がるかもしれません。
そんな気持ちでさらっと読んで、気になったことから始めてみるのも良いですね。
メンタリストDaiGo PHP研究所 2017-01-21
今回の記事も最後まで読んでいただきありがとうございます。]]>
コメントを残す